top of page
  • estyleishii

定期報告 防火設備検査のよくある指摘事項|安全な建物は定期報告から!

更新日:4月15日

防火設備 防火扉

定期報告調査・検査を行った際、よくある指摘事項をご紹介します。

今回は定期報告の防火設備検査で多かった事例をご紹介します。


建物の安全性と機能性を維持するためには、定期的な調査と報告が不可欠です。

防火設備の定期報告は、建物の所有者や管理者にとって重要な義務であり、建物を長期にわたって健康で安全に保つための鍵となります。


しかし、この定期報告でよく指摘される事項があります。これらを理解し、事前に対策を講じることで、建物の安全性を高め、より良い環境を提供することができます。



 

目次

・防火扉(随時閉鎖式)の事例

・防火扉(常時閉鎖式)の事例

・防火シャッターの事例


防火扉(随時閉鎖式)の事例


火災時に熱や煙を感知して自動で閉まり、火災時の被害拡大を防止するための防火扉 (随時閉鎖型)です。


防火扉が閉鎖出来ない事例としては

防火扉の前に段ボール箱などの物品が放置されていて、検査時に扉が閉鎖できない。

または、防火扉に干渉するものがあり閉鎖出来ない事もありました。


火災が発生した際に、火や煙が建物内に広がらないようにする事が目的の扉なので、万が一の場合、障害物が扉の閉鎖を妨げる状態ですと非常に危険です。



防火扉(随時閉鎖式)



















防火扉(随時閉鎖式)が閉鎖出来ない事例

(避難階段で見られることが多い)


維持管理上のポイント:

火災発生時に防火扉が正しく閉まるようにするため、扉の動く範囲を表示や色分けで明示し、職員がその範囲内に段ボール箱などの物を置かないよう注意喚起します。

この取り組みにより、防火扉が適切に閉鎖できる状態を保ち、安全を確保します。




防火扉(常時閉鎖式)の事例


上記の防火扉(随時閉鎖式)以外に、扉が常に閉じているものは防火扉(常時閉鎖式)といいます。


こちらも火災時の被害拡大を防ぐ目的は一緒です。

防火扉を常に閉めておくことで、火や煙を防ぐ仕様になっています。

扉が常にしまっているので、通行する際は扉を開ける必要があり、日常的に使用していると不便を感じることがあります。


防火扉(随時閉鎖式)





















防火扉(常時閉鎖式)が閉鎖出来ない事例

常に閉めておかなければならない扉を、

ドアストッパーで固定されています。

また、扉に物品や解放している事があります。


維持管理上のポイント:

火災発生時に防火扉が閉まるようにするため、ドアストッパーやひもで開放状態にしないように注意喚起します。

この取り組みにより、防火扉が適切に機能できる状態を保ち、安全を確保します。




防火シャッターの事例


防火シャッターは火災の際に炎や煙を遮断し、閉じ込めるためのシャッターです。

避難経路の確保に繋がりますので、非常に重要な役割を担っています。



維持管理上のポイント:

防火シャッターの昇降路に物品が置かれないように、範囲を表示や色分けで明示し、職員がその範囲内に段ボール箱などの物を置かないよう注意喚起します。



防火シャッター


















防火シャッターが閉鎖出来ない事例

(シャッターの降下位置に物品がある)



定期報告 特定建築物のよくある指摘事項【まとめ】


今回は定期報告の防火設備検査を行った際に、指摘のあった事例を写真を併せてご紹介しました。

防火設備は火災時に非常に重要な設備ですので、これらの指摘事項を残したままにしておくと、非常時に人命に関わる事故に発展する可能性があります。


前回同様、建物の管理者様は、是非安全な状態を保てるよう定期報告を欠かさずに維持管理に努めていただきたいと思います。



防火設備 定期報告パンフレット










bottom of page